 |
|
固体や液体に熱を加えると気体化して煙になります。これを熱分解と言います。
熱分解によって発生した煙と空気中の酸素が反応することを燃焼と言います。
動物遺体をバーナーで熱すると気体化します。煙です。その煙の中を貫通するように火葬室炉壁の両側から空気を噴射して空気中の酸素と煙を反応させます。煙が高温である間に酸素を供給しなければ煙は燃焼しません。多すぎたり強すぎたりすると温度低下を招きます。逆に弱すぎれば炎の外側をなぞるだけです。良好な燃焼のためには酸素を有効に適切な位置に拡散到達させなければなりません。完全燃焼後のガス組成のほとんどは二酸化炭素・窒素・酸素・水蒸気です。それらは周りにある空気と同じ気体成分です。
これが弊社の火葬炉の構造です。実際には二次室は必要ないのですが、慣性重力集塵機能と不測の状況にも対応できるように、弊社の製品も火葬室と二次室を組み合わせて販売をしております。
無煙焼却炉を含めて2,000台以上を販売してきた実績が製品の性能と高品質を証明しています。
火葬室内で充分な燃焼反応をさせずに熱分解によって発生した煙を二次室に導いて、再度バーナーの熱と空気を供給して燃焼反応させるのが再燃焼です。これは他社で多く採用されている炉の構造です。しかし、二次室に着くまでに煙の温度は低下してしまいます。果たしてそれは効率的なのか?また再燃焼用の空気は適切に供給されているのか?ほとんどの他社火葬炉では二次室にバーナーはあっても再燃焼用の空気の供給を適切にしている例は少ないようです。
出来る限り動物遺体だけを火葬してください。
難燃性物質を含んだプラスチックや接着剤を使用している木材を一緒に火葬しないでください。代表的な物質は塩素を含んだ塩化ビニールなどのプラスチックです。
熱分解によって発生した煙には塩素が含まれます。塩素は酸素とは反応しないで水素と反応して有毒な塩化水素になります。それに炭素が反応して一部が有機塩素化合物ダイオキシンになります。猛毒です。これらは重い気体です。
重い気体ですが少しずつ他の煙と一緒に排出されます。しかしその多くが火葬室内に停滞します。それは酸素と反応しない燃えない気体です。
それらの気体が火葬室内に停滞していると酸化反応が適切に行われずに燃焼室内の温度を低下させたり不完全燃焼させたりします。結果的に有毒で悪臭のある煙が排出されてしまいます。 |
動物用火葬炉の製造販売業務は【石山工業】が引き継ぎました |
|
型 式 |
15型 |
20型 |
30型 |
45型 |
60型 |
火葬能力 |
〜15s/1回 |
〜20s/1回 |
〜30s/1回 |
〜45s/1回 |
〜60s/1回 |
炉価格 (工場渡し)
|
1,500,000円 |
2,000,000円 |
2,500,000円 |
3,300,000円 |
4,000,000円 |
天井のある車両へ
載せる場合の工事費
|
130,000円 |
150,000円 |
150,000円 |
200,000円 |
200,000円 |
屋内への設置 |
お見積り |
お見積り |
お見積り |
お見積り |
お見積り |
火葬室寸法 |
巾×奥行×高 o |
450×600×400 |
500×750×400 |
550×900×450 |
650×1200×500 |
700×1300×560 |
火 床 面 積 m2 |
0.27 |
0.375 |
0.495 |
0.72 |
0.91 |
容 積 m3 |
0.11 |
0.15 |
0.22 |
0.35 |
0.51 |
乾燥総重量 kg |
300 |
450 |
700 |
1150 |
1,500 |
適 用 車 両 (参考車両例) |
軽ワゴン以上
|
ライトエース |
ハイエース |
トヨエース |
トヨエース |
発電機は付属していません。
余裕ある機種をお選び下さい。
|
1300W以上 |
1500W以上 |
1500W以上 |
1800W以上 |
2000W以上 |
【OSADA式動物用火葬炉】

※断りなく、仕様変更する場合があります。ご了承ください。
|
動物用火葬炉の製造販売業務は【石山工業】が引き継ぎました
焼却炉の改造や補修などの「出張工事」は下遠商事が承ります
|
|

|
総務省消防庁の「消防大学校」をはじめ、全国都道府県の「消防学校」や「消防訓練所」及び各地域の「消防署」に順次納入させていただいています。 |
総務省消防庁 消防大学校 様
 |
茨城県立消防学校 様
 |
東京都 夢の島訓練場 様

 |
山梨県立消防学校 様
 |
東京都 奥戸訓練場(第七消防方面訓練場) 様
 |
鳥取県立消防学校 様
 |
東京都 京浜島訓練場(第二消防方面訓練場) 様
 |
 |
 |
 |
 |
発生した煙が上層と下層の二層に分かれます。
上層は平均300℃。下層は平均40℃。上層に消防士の体が触れれば危険です。
この体験が実際の消火活動の際に消防士の命を守ります。 |
 |
この体験が実際の消火活動の際に消防士の命を守ります。 |
 |
発生した煙が上層と下層の二層に分かれます。
上層は平均300℃。下層は平均40℃。上層に消防士の体が触れれば危険です。
この体験が実際の消火活動の際に消防士の命を守ります。 |
 |

|
外務省からの要請を受けて海外研修生に講義をする長田社長
|
 |
 |
外務省内で催された環境ビジネス交流会で研修生たちと談笑する長田社長。
この環境ビジネス交流会に招待された動物火葬炉メーカーは株式会社OSADA
だけです。この事実が、株式会社OSADA製品の品質の高さを証明しています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
OSADAの設計と信頼について |
なぜ、日本初の世界自然遺産である屋久島の焼却処分場がOSADAの焼却炉を選んだのか。 後ろに見える屋久島の焼却処分場が環境基準を満たすことができなくなったために建て直すことになりました。
その数年の間、OSADAの「メビウス」は小型ではありますが、今まで通りの焼却処分業務を煙を出さず、環境基準を満たし、代行致しました。この事実がOSADAの優れた設計と信頼を証明しています。
|
|
 |
建て直しになった後ろの焼却処分場とは比較にならないほど「メビウス」は小型で安価ですが、今まで通りの処分量を代行いたしました。 |
 |
 |
|
|